鳥見はいかがですか

こんにちは、ショウです。

紅葉が見頃な季節となっていますが、木の葉も落ち始め、バードウォッチングにも適した季節がこれからやってきます。

写真は、事務所裏にやってきた鳥です。

ミソサザイと特徴が一致しているように思いますが、体長が大きめなような…何とも断言できない様子でした。寒くなってからの小鳥たちは丸々していて、本当にかわいらしいです。

 

 

 

 

 

カテゴリー: ショウ, 施設周辺の自然 | コメントをどうぞ

晩秋に咲く、白銀の花

ぶんたろうです。
寒くなりましたね。
今週は日中は20℃を上回る日が続いたのですが、やはり夜ともなると寒さが身に沁みます。

さて、山の世界では時折、とんでもない景色を見せてくれることがあります。

 

これは私が4年前のこの時期に撮った写真です。(残念ながら場所は兵庫県ではないのですが…)
この写真、ぱっと見ると花が咲いているように見えるのですが、実はこれ、花ではなく「氷」なんです。

氷点下の環境で樹木に付着して発達する「霧氷(むひょう」と呼ばれる現象で、気温の急激な冷え込みなど、いろんな条件が偶然揃い、この不思議な景色は生まれました。

何回来ても、何回来ても
山はいつも違う姿を見せてくれます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

芸術の秋『小代作品展』

こんにちは、ショウです。

めっきりと寒くなり、秋を飛び越え冬の訪れも感じる今日のこの頃です。

11月になり、年に一度の“小代”で行われる作品展がやってきました。

 

 

 

 

 

今年の作品は、全職員が関わり、美方高原で行える自然体験活動の様子を「とち坊くん」を使って表現しました。

写真では分かりにくいかもしれませんが、作品展後には自然の家館内に展示しますので、ぜひ見にいらしてください。

カテゴリー: ショウ, スタッフ雑感 | コメントをどうぞ

幻の食材を求めて

こんにちは!まっつんです!明日から11月に入り、いつ雪が降ってもおかしくない時期に突入です。昨年は雪不足に悩まされたので、今年はたくさん降ってほしいものです。

年間を通じていろんな自然遊びを楽しむ野遊びクラブというイベントを今年から開催しています。11月10日(土)には山の恵みを探そうということで天然の山芋「自然薯」を掘ります!今日はショウさんと少し掘ってきました。

ぬかご(これも食べたらおいしいです。)という実をつけている植物の根が自然薯になります。蔦をたどって生えている所の地面を掘っていくのですが、これがなかなか大変で途中で折れて見失ってしまわないように、慎重に掘っていきます。

 

 

 

 

けれど少し大きい根に当たった時や、うまく掘れだすとわくわくします。かなり夢中になって掘ってしまいました。大きなものはとれませんでしたが、食べられそうなものは7本ほどとれました。

 

 

 

 

 

洗ってそのままかじってみるとすごくおいしかったです!ねばねば感と少し甘みがあり何もつけなかったですが、しっかり味がしました。あと自分でとったものはおいしいです!

 

 

 

 

 

まだまだ募集していますので、ぜひ一緒に泥んこになって、芋ほりをしましょう!

野遊びクラブ

料金:大人2,000円 子ども1,500 三歳未満 500円 対象 親子

時間:平成30年11月10日(土)10:00~16:00

場所:兵庫県美方郡香美町小代区新屋1432-35

尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」

詳しくは、0796-97-3600までお問合せください!

※Facebookでご覧の方へ

Facebookだと写真が一枚しか表示されないのでぜひホームページでご覧いただけたらと思います。↓↓↓↓↓ホームページへリンク↓↓↓↓↓

カテゴリー: イベントお知らせ, まっつん | コメントをどうぞ

いろんなカメムシ

こんにちは!まっつんです!少し天候も安定してここ数日は秋の陽気な日が続いていますが、気温もぐっと下がり始めた美方高原です。

気温が下がると、紅葉もきれいですが、他にも姿を見せる奴がいます。皆さん「カメムシ」という虫をご存知でしょうか?
家の近くにお住いの方はもれなくご存知だと思います。場所によっては「ガイダ」や「ジョロムシ」なんて呼ばれたりもしていますね。

気温が高いときは森に棲んでいてめったに見ないのですが、冬が近づくにつれて暖かい場所を求めて、民家や倉庫に入り込み集団で越冬します。
少しの隙間にも入り込める忍者みたいな奴なのですが、問題は刺激すると強烈なにおいを出します!まぁ~これが臭いんですよ!

干している服にも入り込んだりするのでこの季節は、奴らにやられた経験をお持ちの方も多いかと思います。今日はそんなカメムシの仲間を少しご紹介します。

奴はクサギカメムシと言いいます。美方では最も多いカメムシで強烈なにおいを出します。羽音も結構うるさいので寝るときにはうるさいです。

 

 

 

おそらくエゾアオカメムシというやつです。あまり見かけませんが、やはり臭いです。

 

 

 

 

名前は分からなかったですが、頭のあたりがとがっているので、多分ツノカメムシの仲間かと思われます。怖かったので刺激していません。臭いを出すかは不明。

 

 

名前が分かりませんでした。少し赤みがかって背中に丸い模様があるのが特徴です。やはり臭かったです。

 

 

 

カメムシの幼虫ですね。臭いを出すかどうかは分かりません。近くで見ると赤紫色で光沢があって少し綺麗です。

 

 

 

 

 

嫌われ者のカメムシですが、彼らにとってはカエルやトカゲなどに食べられそうになったとき臭いにおいを出して身を守るという、生き抜くために編み出した技なのです。見つけたら「もう二度と来るなよ!」と逃がしてあげてください。くれぐれも刺激しないように!

ちなみにカメムシのにおい成分は油に溶けるので、水で洗ってもなかなか落ちません。一度サラダ油などで手を洗った後に、食器用洗剤で手を洗うとよく落ちますよ!

カテゴリー: スタッフ雑感, まっつん | コメントをどうぞ