よく「閑散期はなにしてるの??」と同業者はじめ聞かれます。
閑散期・・・
今は、来年度の夏の準備をしてますよーーー。
今日は、清掃員の方とペアを組み、キャンプファイヤー場にイスを戻しました(-_-;)
両脇にイスを担ぎ・・・。鳥のさえずりより自分の荒い息遣いが聞こえ・・・
「ひいひい」言いながら終了。
雪対策で隠していたものを徐々に戻し始めますよー。

尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」のスタッフがお届けする最新情報や小さなひとり言。 ぜひ聞いてください。
よく「閑散期はなにしてるの??」と同業者はじめ聞かれます。
閑散期・・・
今は、来年度の夏の準備をしてますよーーー。
今日は、清掃員の方とペアを組み、キャンプファイヤー場にイスを戻しました(-_-;)
両脇にイスを担ぎ・・・。鳥のさえずりより自分の荒い息遣いが聞こえ・・・
「ひいひい」言いながら終了。
雪対策で隠していたものを徐々に戻し始めますよー。
昨夜大好物の餃子を焼いていたら停電になってなんやなんや~!?
とバタバタして外見渡したら、真っ暗闇の街並み(村やけど…)が広がっていて少し感動したぺこです。
こんにちは( `ー´)ノ
餃子は美味しくいただきました。
今年度の自然学校も全て終了し、美方高原にも春の陽気が…ちょっと待ってください。
まだ3月の頭ですよ?
まだまだ雪に埋もれて…いるはずなのに…
そうです。今年は記録的な暖冬となり、雪がとっても少なかったんです。
スキーにも2回しか行けなかった悲しい。
地元の方も、こんなに雪が少ないのは初めてやとおっしゃっていまして、
「じゃあ実際どれくらい少なかったのかな?」
と疑問がわいたので勝手に調べて勝手に結果発表~!
気象庁が記録している兎和野高原の正確なデータとの比較です!
・最深積雪 → いっちばん積もった日の雪の深さ
・降雪量合計 → 降った雪のぜーんぶの量
美方高原は気象庁のデータがないので、過去10年の記録を引っ張り出して足し算してみました。
足し算間違ってたらごめんなさい。
標高が200m程違っていて、山の裏と表なだけでもだいぶ違いますね~。
私が一番記憶に残っているのが、8年前です。
キャンプ場の建物の屋根の上まで雪が積もってしまって、
屋根の雪下ろしどころか屋根の雪上げになってしまいました。
冬が終わるころには腕ムッキムキでしたよ。
今年は雪での筋トレができなかったのが悔やまれます…
↓この写真はその頃の雪にめり込んだどんちゃん
さあみなさん、こうして記録を見てみると、降ったり降らなかったりが繰り返されているのがわかりますか?
特に雪が少なかった冬は、「○○現象が影響して…」なんて言葉がテレビのニュースでもよく流れています。
「○○現象」ってなにかな?なにが原因で「○○現象」は起こるのかな?
雪が少ないとどんな影響があるのかな?
(スキーと筋トレができないだけじゃないんです!)
私たちの地球のために、なにか出来ることはないかな?
なんて考えてくれたら嬉しいです♪
それでは、また!
※Facebookの方は下のリンクからブログへGOすると、
「めり込みどんちゃん」が見れますよ
こんにちは!まっつんです!今年の冬は美方高原でも雪が少なく、施設周辺はまるで4月の景色です。こうなってしまえば、早く暖かくなってほしいです。
さて、突然ですが皆さんは最近アウトドアショップに行きましたか?テントや登山靴など、様々なアウトドア用品が置いていますが、行くたびに新たな機能の道具を見つけて「なんだこれ!かっこいい!使ってみたい!」となって財布と相談する経験は皆さんもあるんじゃないでしょうか?
アウトドアの道具も科学にともなって新たな機能や不思議な形のものが生まれてきました。今では持ち運びのサウナもあるようで(もはやアウトドアの域を超えている気がしますが)アウトドアメーカーの皆さんの飽くなき探求心にはいつも感心します!
美方高原でも新しい道具をとりいれて、皆さんにチャレンジしていただけるような場になればなぁと思っています。そこで今回は新しく取り入れたものを紹介します!
さてさて!早速ですが来年度からの新アイテムです!これはいったい何でしょう???正解は下の動画をご覧ください!
Contact