しゃくなげ

この花は石楠花(しゃくなげ)。

ツツジ科に属しているので何となくツツジに似ていますね。

石楠花の花言葉「威厳」「警戒」「危険」

「危険」・・・。シャクナゲの葉っぱでも指しているのでしょうか・・・。

葉っぱ??と思た方!!調べてみて下さい。「なーる!!」と言うはずです。

ちなみにバラはなかなか奥が深いですよ。

バラの本数で意味が違ってくるそうです。

今日は、「ホワイトデー」。バラをお返しに考えている方は,

差し上げる本数間違えないでくださいね。

ちなみに私はお菓子をもらいました。

カテゴリー: スタッフ雑感, どん, 未分類 | コメントをどうぞ

美方高原でたどる昆虫の進化③

 こんにちは!まっつんです!暖かくなってきたなーと思っていたら、明日はまた雪マークがついており、最高気温が0度の予報も出ています。まだまだ暖房器具には頑張っていただかないとです。

 さて昨年の6月ごろに「美方高原でたどる昆虫の進化」というタイトルでブログを書き始めて、全七回書く予定だったのですが、2回で止まってしまったというあまりにも不甲斐ないことになってしまっていたので、再開したいと思います。大変申し訳ないのですが、どうぞお付き合いください。過去の2回は下のリンクをご参照ください。

 前回までは「生き物の陸上進出」⇒「昆虫(六本あしと頭、胸、腹)の誕生」という進化をたどってきました。今回は「翅の獲得」についてです。

 現在確認されているだけでも、世界中には約100万種類の昆虫がおり、その中の9割の昆虫には翅があります。これだけ世界中にすみかを増やして、爆発的に種類も数も多くなったのは、翅があったからなのです。

 翅をもつ昆虫が出てきたのはおおよそ3億6000年前頃と言われております。そのころには、昆虫のほかに様々な生物も陸上に進出し、その中には昆虫を食べる生き物もでできはじめました。そんな中昆虫が獲得したのが「翅」だったのです。これにはかなり諸説あり、今もどれが正しいかははっきりしませんが、移動するときに木から降りてしまうと他の生物に食べられてしまうので、「翅のようなもの」ができて空気抵抗を利用して木から木に移っていたといわれています。(モモンガのようなイメージでしょうか。)

 また、昆虫は変温動物(自分の体で熱を生み出せないので、太陽の光を浴びるなどをして、体を温めなければ活動できない)なので、太陽の光を効率よく浴びて体を早く温めるために「翅のようなもの」が出来たとも言われています。(ソーラーパネルをイメージしていただくと分かりやすいでしょうか。)

 そんな「翅のようなもの」がだんだんと発達して、自分の力で空を飛び回ることができるようになった初めての昆虫の姿は「とんぼ」のような姿だったと言われています。

 とんぼカッコいいですよね。可愛く飛んでいる姿が印象的ですが、実は肉食でオニヤンマともなると、あの凶暴なスズメバチを食べてしまうくらい強いようです。なんせ名前に「鬼」がつきますから、、、

 その後、空を飛ぶ恐竜(翼竜)や鳥の祖先である「始祖鳥」が現れる約2億年ほどの間、昆虫たちは空を自由気ままに飛び回り、それを地上でカエルやトカゲなどの爬虫類が眺めていたのでしょうか。

 さてさて長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。次回は「完全変態」について書こうと思います。お楽しみに!

 
※いろんな説がありますので、誤りもあるかもしれません。是非色々調べてみてください。


h
カテゴリー: まっつん | コメントをどうぞ

enjoy!moss world

 こんにちは!まっつんです!暖かく過ごしやすい日になってきたなぁと感じる今日この頃ですが、鼻声です。そうですスギヒノキ花粉連合です。奴らが私の体の中に侵入してきて、体は追い出そうと必死になって戦っているのですが、鼻水、くしゃみ、目のかゆみがとてもつらいですね。あーずびずびです(-_-;)

 さてタイトルに関してですが、皆さん「MOSS」という英語の意味はご存知でしょうか?人気ハンバーガーチェーン店を思い浮かべる方が大多数だと思いますが残念!「MOS BURGER」は「S」が一つ少ないんですね。「MOSS」は日本語で「苔」という意味になります。

 最近は苔寺やテラリウムなどで脚光を浴びることが多くなってきましたが、けっして特別なものでなく、街中でも様々な場所に苔は生えており、種類もたくさんあるので、観察するととても面白いです。

オオカサゴゲ 京都芦生の森にて観察

 中には写真のように草と見まがうような種類もあり、びっくりさせられるのですが、形もさることながら、その生態もとても興味深いものです。

 遠い昔、水の中でしか生活できなかった植物(アオサやワカメなどの藻類)ばかりだったところ、乾燥に対応して陸上にあがった姿が「コケ植物」と言われています。なのでいわゆる新しい植物(タンポポやさくらなど)とは全く違った構造や、生活をしています。いやー面白いですね~

 今日はそんな苔の世界を皆さんに少しだけご紹介します!

カテゴリー: まっつん | コメントをどうぞ

あれから9年

今朝入れたコーヒーがあっちっちだったので、
早く飲みたくてほんの少し水を入れて冷まそうとしたら
「ジョバー!!」
って水が出てコーヒー風味の白湯になったぺこですこんにちは。
朝から絶好です☆

春が顔を出しました♪

東日本大震災から9年。
あの日私は、キャンプ場へ雪かきへ出かけていました。
週末のお客さんを迎える準備をしていたんです。
ひと仕事終えて戻ってくると、事務所が大騒ぎになっていました。

テレビから流れるリアルタイムの映像。
リアル…なの?本当に?と疑ったほど衝撃的な映像でした。
とちのき村からも、ほんの少しですが支援をさせて頂いたのですが、
なんと無力なものかと自然災害の怖ろしさを痛感しました。

私は小さい頃に阪神大震災も経験しているのですが、
日本は地震が本当に多い国です。
いつまた起こるかもしれない災害に備えるのは、とても大切なことです。

ではこれを見ているかもしれない子どもたちに宿題です!
地震キッズ研究所」☜ここをクリックして、
地震の謎について勉強してみよう。
それからお家の人と一緒に防災会議をひらき、
「お家の中や外で地震が起こったらどうすればいいのか」
「被害をおさえるために出来ることはなにか」
「準備しておかなければならない物はなにか」
を話し合ってみよう!

それでは、また!

出典:「地震キッズ研究所」(地震調査研究推進本部 )
https://www.kids.jishin.go.jp/index.html

カテゴリー: スタッフ雑感, ぺこ, 未分類 | コメントをどうぞ

新☆オリエンテーリング

美方高原にはオリエンテーリングという活動があります。

A~Jのポイントの2020版のクイズを考えました!!

美方高原の周辺の自然や地域に興味を持ってもらうきっかけになるようなクイズにしました。

なかなかいいものが出来たと自画自賛してます!!

4月には設置予定ですのでお楽しみに~。

カテゴリー: スタッフ雑感, どん, 施設周辺の自然 | コメントをどうぞ