美しさと教育

ゆいです。

先日、プライベートで沢登りに行ってきました。
下りてきて、汗を流そうと川で行水していたら、一組の兄弟が橋の下へ降りてきました。

そこから1時間ほど、僕は彼らに目を奪われていました。

彼らそのものというより、彼らのいる風景に、と言った方が近いかもしれません。

恐る恐る水に入る表情。

兄を追いかける少女。

途中、なにかを掴んだのか、ひとり遊びを始める。

ずっと、ずーっと石を投げ続ける。

遠くから呼ぶ声。

最後のひとつを投げ放ち、あがっていった女の子。

「美しいな」

そう思いました。

この美しさは、僕の郷愁が生み出した錯覚だという見方もありますが、それだけではないような気がしています。

確信に近い感覚で。

ここには何かある。

我々は、野外教育に携わる者として、価値ある体験を提供しようと日々取り組んでいる。

参加者が「学び」を得られるように。

「気づき」があるように。

明確なねらいや目的をもってプログラム提供する。

そこの価値は確かにあるが、違和感を感じることが少なくない。

「意図持ちすぎないことが大事なときもある」

「教育」の名の元に、そのエッセンスを取り出して、効果的なプログラムを作り出そうとするのではなく。

この美しさそのものを、大切にしていきたい。

今はそう感じています。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。