 |

12時過ぎに武庫小学校5年生のみなさんが自然の家に到着されました。紅葉がちょうどいい季節で、宿泊棟の後ろの紅葉した山がちょこっと見えますか? |

尼崎から短パンで来た子もいましたが、外の寒さにとっても驚き、「寒い〜!」を連呼していました。到着時の気温が12度。風が吹いていたのでとっても寒かったですね。 |

夕方に大きな部屋でグループで体やフラフープを使った課題解決のプログラムをしました。あ〜でもない、こ〜でもない、言葉がたくさん交わされていました。 |

あれれ〜!男の子はグングンフラフープを押し上げちゃうよ〜! |

ごはんの後は、少しだけ屋外に出て美方高原の暗闇を体感。虫の音も少なくなってきました。 |

お風呂の後は、個々で一日をふりかえりました。 |
|
 |
 |
 |

午前中は雨具のズボンを風よけ代わりにはいて、「今日はいいお天気になりそうだな〜」なんて思っていたら・・・ |

午後からは時折雨が降りました。最後は雲の中にすっぽり覆われて、みんなの声だけがキャンプ場の上から聞こえてきました。 |

風が吹くと葉っぱがピューと飛んで落ちてきます。
足元には色とりどりの葉っぱが、きれいで、カサコソと音にも秋を感じました。 |
 |
 |

焼き板を見てみると・・・「秋」を感じさせるような紅葉した山々のイラストが見られました。 |
|

さあ、カレー作りのはじまりはじまり。
火をつけるのも、野菜を切るのもとっても楽しそう。 |
 |

鍋を火にかけたら、あとはみんなでできあがりを待つのみ。にんじんやわらかくなった?とか、蓋を開けたら灰が入るとか、待ち時間も楽しんでいます。 |
 |

「うま〜い」「おいし〜い」って、みんな大満足の様子です。お鍋のカレーはあっという間に、食べきりました。 |
 |

今夜は塩ちゃんこ鍋。食事の係りさんは、お鍋に野菜を入れたり、みんなが来るまでに準備をしてくれました。 |

あたたかいごはんを食べて、みんなほっこりしましたね。 |

このポーズは何の意味かな?ご覧の皆さんはわかりますか? |
|

2グループで1本の杉の木を切り倒します。順番に杉の立木にのこぎりを入れて順番に切っていきます。 |

みんなで切るところを確認しながら、楽しそうです。 |
 |

真剣な表情! |

切り倒した木を1mの丸太切りしていきます。 |

「ハナグリ」という道具で、太くて重たい丸太を林から引きずり出してきました。 |

林業体験を終えお昼ご飯を食べた午後は、クラスで大きな「トチの木」にお散歩にでかけてきました。 |

今日はおなかペコペコの様子で、みんなお皿の上にお肉がのっているにもかかわらず、お肉のおかわりに並んでいます。よく動いたからね! |
 |
|
|
|