 |
|
 |
|
 |
尼崎から約3時間半。12時過ぎに到着をしました。お家から持ってきたお弁当を食べた後に、入所式をして、ウエア合わせを行いました。
カラフルなウエアに身を包み、早く雪遊びをしたい気持ちが待ちきれない様子です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
施設の中を探検して、お風呂に入り、夕食は「鮭のみそ鍋」です。食事係はお鍋に方法や準備物のお話を聞いて、準備開始!
みんなが席に着いたところで、今夜は全体でいただきますのあいさつをして、食べ始めました。みんなとっても良く食べていましたよ。いくつかの班はお汁までぜ〜んぶ残さず食べてくれました。食堂のスタッフもみんながたくさん食べてくれるので喜んでいました。 |
 |
|
 |
|

午前中は「やりたい」雪遊びの時間。そりに挑戦!そりから滑り落ちて体だけ滑っている達人?もいました。 |

こちらは雪遊びの様子。雪だるまを作りたいけど、雪がかたくて丸まらないね。道具がなくても体を使って穴掘りもしてました。 |

本日の昼食は「シカ肉ごはん」。あつあつのごはんやフルーツたっぷりのゼリーが大人気です。 |

|

|

|

だんだんかまくらの形が見えてきたね。
今日の雪はよくしまっていてかまくらを作るにはいい雪の質です。
|

声をかけなければ夢中でかまくらを作り続けているみんなに先生たちもびっくりです。3時を過ぎて「休憩〜」の声がかかるまで手が止まりませんでした。 |

明日も1日かまくら作りです。大人の手を借りずに班のみんなだけで作っています。こんなにみんなが夢中になれるって素敵☆
|
|
 |
|

活動前にリーダーとともに歌の練習です。リーダーが上手に歌の指導をしてくれるので、日に日にみんなの歌声が良くなっていきます。 |

さあ、昨日から作りかけているかまくら作りを再開です。 |

みんな初めてのことなので、はじめはうまく掘れずにいたけれど、このチームは穴から外へ一直線の流れを作り作業中。 |

このグループは入口を2ヶ所作っています。 |

|

みんなとっても元気です! |

夕食は豆乳鍋を囲み、ホッとするあたたかい時間を過ごしました。 |

笑い声が絶えることなく、楽しい夕食です。 |

夜はナイトハイクでかまくらへ出かけました。雪がチラチラしてますが、ライトを消してもうっすらと森をながめることができました。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
午前中はかまくらで過ごす時間でした。
中に入ってみると「昨日より小さくなってる!」と発見した子もいました。そうです、かまくらは1日経つと縮むのです!
かまくらの周りにボブスレーコースのようにソリのコースを作っているグル−プもありました。
かまくらを崩す時には、カチカチの雪のかたまりになっていてみんなの想像以上に大変な時間だったかもしれません。 |
 |

午後からは雪合戦に取り組みました!室内で説明をしている時から、みんなのやる気と気合が伝わってきました☆ |

雪玉を作成中です。1試合2分間で玉の数は90個です。 |

雪合戦の開始!1グループ2試合行い、とっても盛り上がりました!先生が一番熱くなっていたかも?! |

今日は新雪が20pほど積もり、やわらかい雪に顔をおもいきって埋めてみました。 |

「つめた〜い!首に入った〜」など、冷たいけれど笑いが止まりませんでした。 |

夕食後に夜のキャンドルサービスで披露するスタンツを練習しているクラスです。楽しげな歌声が事務所にも届いてきました。 |
|
 |
|

久しぶりに自分のスニーカーを履き、屋外に出ました。雪の上ですってんころりん、転げた子もいましたよ。 |

みんなを乗せたバスが尼崎へ向けて出発しました。今日は尼崎でも雪が降っているようですね。帰ってからも雪景色!どうですか? |

昨夜、リーダーがみんなに歌をプレゼントしてくれました。とちのき村で、友だちや先生やリーダーと過ごした5日間のこと忘れないでね。 |
|
|
|