2011年1月24日(月)1日目
尼崎市立武庫の里小学校の5年生のみんなが元気いっぱいな姿で、美方高原自然の家に
お越しになられました |
 |
 |
 |
美方高原に着いたらあたりは真っ白!! |
尼崎とはまったく違う景色が広がっているね |
みんな興味深く雪を踏みしめていました |
 |
|
|
到着後、おうちの人につくってもらったお弁当を食べたら開校式です。いよいよ自然学校がスタートです♪ |
校長先生や所長さんの話を真剣に聞いて
います |
代表の人が自然学校の意気込みをお話して
くれました |
 |
 |
 |
施設の中を回ったり、自分で寝る布団のシーツをかけたりしているとあっという間に夕食の時間になりました |
自然学校初日の夕食メニューは鮭の味噌鍋です。みんなパクパクもりもり食べています |
お鍋の最後はおうどんです。みんなで
つくったお鍋おいしかったね |
2011年1月25日(火) 2日目
今日からいよいよ外での活動が始まりました。
お天気も晴れたり、雪が降ったりと目まぐるしく変わったけど
武庫の里小学校のお友達はみんな元気いっぱいです。
|
 |
|
 |
今日のプログラムはかまくらづくり!!
班のみんなで協力して、班員みんなが入れるかまくらをつくろう♪ |
昨日の夜から雪が降り積もり、施設周辺でも新雪がいっぱいありました |
そんな新雪も武庫の里のみんなが踏み固めて、大きな道路ができました |
 |
 |
 |
新雪にダイブするのは気持ちいいね♪雪がほんわか受け止めてくれます |
さあ、いよいよかまくらづくりの
はじまり、はじまり〜 |
まずはみんなの身長ぐらいの大きな山を
つくります |
 |
 |
|
大きな山がつくれたら今度は中を掘っていき、みんなが入れる大きさにしていきます |
みんなのがんばりで、キャンプ場がかまくら
パークになりました |
自分たちでつくったかまくらは最高だね!! |
|
2011年1月26日(水)3日目
今日はみんなが待ちに待ったゲレンデスキーの日です。
「こけないかなあ〜」「うまく滑れるかな〜」そんな不安と
「早く滑りたい」というワクワクな気持ちが入り混じった雰囲気
でスタートしました。 |
 |
 |
 |
スキーのストックを持ったら
いざスキー場へしゅっぱーつ!! |
今日のスキーを教えてくれるコーチさんです。みんなしっかりとコーチの言うことを聞いて、楽しくスキーをしようね |
さあ準備はいいかな??
きちんとブーツや手袋はつけれた?? |
 |
 |
|
リフトに乗って早速レッスン開始です。はじめてのみんなもこわごわながら上手に腰が落とせてました |
「こうやって滑るんだよ」
コーチの人も上手に教えてくれます |
レッスン中にちょっと休憩♪♪ |
 |
 |
|
休憩がすんだらまたレッスン
みんな、どんどん滑れるようになっています |
こんな長い距離も一人で滑れるようになったお友達もいました |
スキーが終わって、施設に戻ると夕食が待ってました。今日の夕食は豆乳鍋!冷え切った体が一気に温まったね♪ |
|
2011年1月27日(木)4日目
あっという間に自然学校も4日目になりました。
雪の活動は今日で最後♪みんな雪をめいいっぱい
満喫した1日になりました。 |
 |
 |
 |
昨日1日で雪が40センチ〜60センチ近く降り積もりました。そんな新雪なところを歩いて
向かったところは、、、、 |
キャンプ場で〜す
火曜日につくったかまくらの中でココアを飲みました。おいしかったね♪ |
楽しい時間を過ごせたら、今度はかまくらを
壊します |
 |
 |
 |
あんなに大きくて、固かったかまくらもみんなで力を合わせたらあっという間に壊せました |
昼食後は選択プログラムです
こちらは歩くスキーを選んだグループです |
昨日のスキー体験のおかげか、みんな滑るのが上手でした |
 |
|
 |
こちらはスノーシュー(西洋かんじき)の
グループです |
夏場は行けない崖をみんなで転がりながら、滑りながら下りました |
下りたということは登りがあるということで、こちらも「ファイトいっぱ〜つ」と叫びながら楽しく登ってました |
|
2011年1月28日(金)5日目
今日はいよいよ最終日!!
大雪の世界も今日で最後、みんなが使った美方高原自然の家
を最後の最後まできれいにしてくれました。 |
 |
|
 |
施設をぴかぴかにしてくれてありがとう。写真は閉校式です。みんなしっかりお話が聞けるようになったね |
また来るね〜、まだ美方にいたいな〜、うれしい言葉をありがとう |
美方から無事バスが出発しました |
|
|
|
|
武庫の里小学校のみなさんへ
4泊5日の自然学校はどうでしたか?かまくらやスキーなど雪の面白みがいっぱい感じれた5日間でしたね。みんなはじめに雪の柔らかさや冷たさをびっくりした様子だったのに、スキーやキャンプ場で雪遊びの経験をどんどんしていくことで、興味を持ったり、たくましい姿を見せたりと、いろんなことを吸収している姿が印象的でした。
今回の自然学校で感じたことや、学んだことをこれからの学校生活でぜひ活かしてくださいね。
山下 明美 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|