
本日は、かまくら作り。10人が入れる巨大かまくらの作成に取り掛かりました。 |

午前中はとにかく雪を積み上げること!みんなの身長よりも高い雪の山を作ります。 |

かまくらに穴を掘りながら、周辺はデコレーションしていきます。 |

夕方4時ころには、4つのかまくらが完成!
全員で中に入って、一休み。 |

18時。昼間、作ったかまくらにでかけました。空を見上げると流れる雲の合間から、オリオン座やカシオペア座を眺めることができ、お月さまもみんなの足元を照らしてくれました。先生方が作った小さなかまくらにもキャンドルが灯り、とっても幻想的な夜でした。 |

みんなで温かいおしるこを食べて、「かまくらの中あったかい」とお気に入り。 |

リーダーとかまくらを作ったことなど話をして、笑い声が絶えない時間です。 |

キャンドルが灯り、ほっと一息つけました。
じっと見とれてしまうね。 |
|

スキー靴を履いて坂道を登ることから、さぁ大変!!リフトのおじさんの手を借りて。 |

初リフト!自然と笑みがこぼれて、みんな嬉しそうな表情でした。 |

いよいよスキー練習が始まります。午前中は「ハの字」の練習。 |

太陽がさんさんと降り注ぎ、青空がまぶしいスキー日和です。 |

雪がまぶしい1日。
|

曲がる練習をして、ゲレンデを降りて行きます。降りていったらカニさん歩きで登ります。 |

こけた分だけ上達するよ。 |

疲れたらねっ転がって休憩。 |

5時間ちかく練習をして、みんなゲレンデに立つ姿もたくましくなりましたよ。 |
|

2日目に1日かけて作成したかまくらを崩します。このまま残しておきたいけれど、誰かが入った時に崩れたりしないためにね。 |

かまくらに窓があいてUFOみたい!この後、一気に天井がドスンと落ちました。
|

午後は2つのグループに分かれて活動しました。スノーシューハイクに出かけて班と、ソリ遊びなどの雪遊びをする班です。 |

スノーシューハイクでは、夏には行けない秘密のトチの木に会いに出かけました。大きいでしょ!どこにあるかはひみつひみつ。 |

今夜は、あつあつのとんかつを食べました。
|

たっくさん遊んで、おなかも空いてたのでみんなよく食べてくれました。
|

キャンドルサービスでは、リーダーとおどって、歌って、楽しい時間を過ごしていました。 |

自然学校の出来事を思い出しながら、みんなで輪になって時間をすごします。 |

みんなが共に過ごした自然学校が、いつまでも心の中に残りますように。 |
|
 |
|

退所式では、みんなビシッと話を聞いていました。5日間を過ごし、たくましく顔つきが違いますね。 |


青空がとってもきれいな最終日です。みんなの顔と素敵な空をみせたくて写真をくっつけちゃいました。みんなの笑顔から5日間の充実度が伝わってきます。お家の方や友だちにお土産話をたくさんしてね。また逢いましょう! |