|
2012年6月4日(月)1日目
いよいよ成文小学校のみなさんの自然学校が始まりました。
みんな元気いっぱいで、わくわくした表情をしてバスから降りてきました |
 |
 |
 |
いよいよ始まる自然学校!!成文小学校のみなさんは12時過ぎに施設に到着しました。みんな元気いっぱいです!! |
到着後少し落ち着いてから、お家の人のつくってくれたお弁当を、班のみんなでぱくぱく食べました!!とってもおいしそうでした |
入所式の司会も挨拶もしっかりできました♪♪ |
 |
|
みんなで集合写真です!!これから始まる自然学校、
ここにいるみんなで協力して楽しい自然学校にしていこうね |
入所式後は館内のオリエンテーションや、一緒の期間に自然学校を行う小園小さんとの対面式を行うと、あっという間に夕食の時間になりました。みんなもりもり食べています!! |
2012年6月5日(火)2日目
今日の成文小学校のみんなは田植えや、沢登りなどのプログラムを行いました。
田んぼの土の感触や、沢の水の冷たさなど五感いっぱい自然を感じられた一日だったね。
|
 |
|
 |
田植えの講師さんにまずは挨拶です
お米をつくる工程の話や、田植えの話をしてくださいました |
成文小学校のみんなは3年生の時に田植えをしていて、今回は2回目の田植えだね。上手に植えれるかな〜 |
基準点が記されているロープの前に一列に立ったいよいよ稲を植え付けます |
 |
 |
|
苗を3本ほどを一かたまりにして、田んぼの泥に植えていきます |
みんな2回目の田植えということもあり、きれいに稲を植え付けれました。おいしいお米ができますように♪ |
昼食は田んぼの近くにある、築100年の古民家で食べました。みんなのお家とは違い、ぐるりと縁側があったり、お部屋の間がふすまで仕切られてたり、土間があったりしたね |
 |
 |
 |
お昼からはいよいよ川遊びと沢登りに分かれます。川遊びのみんなはヤマメの稚魚やサンショウウオなどの水辺の生き物を見つけたりしました |
沢登りのみんなは、膝上ぐらいまで水につかりながらガシガシの水の中を進んでいきました |
ハイチーズと声をかけると、こんなポーズをとってくれました。みんなの顔が昨日よりたくましくなった気がします |
2012年6月6日(水)3日目
自然学校も半分が過ぎました。成文小学校のみんなは今日も元気です!!
今日は金星の太陽の通過を観察し、野外炊事を行いました。 |
 |
 |
|
野外炊事を行う前に、みんなで金星の通過を観察しました |
「見えた・見えた」太陽の左側にちょこんと黒い点があるのが、グラスを通して見ることができたね |
太陽の観察を終えて、いよいよ野外炊事のスタートです!! |
 |
 |
|
初めは包丁を持つ手がぎこちなかったお友だちも、何回か使ううちにジャガイモの皮が包丁で向けるようになりました |
こちらは火をおこす係りのみんなです。新聞紙から細い薪、そして太い薪に火がつくように試行錯誤しながら火をつけていました |
火が安定すると、今度はカレーをつくります。お鍋で先にお肉などを炒めてから作っています |
 |
 |
 |
「やったー白いご飯の完成!!」みんな真っ黒に焦げたお米ではなく、真っ白なおいしそうなご飯が炊けていました |
カレーがどんな味だったかは、お家に帰ってからぜひ聞いてみてください。
みんなカレーを食べて、きれいに片付けができたのでおやつのアイスを食べました |
今日は夕食のお鍋もみんなでつくりました。昼ごはんも自分達でつくったのでチームワーク抜群で、とてもおいしそうなすき焼きができてました |
2012年6月7日(木)4日目
今日は施設周辺の地図を持ってオリエンテーリングです。
道に迷ったり、長い距離を歩いたり、自然の中にある不思議なものを観察したりと、
美方高原周辺の自然を十分に堪能した1日だったね |
 |
 |
 |
オリエンテーリングではいろんなところを回ります。美方高原の自然がみんな満喫できたかな?? |
大きな葉っぱも頭に乗せると日影ができて日よけになるよと教えてくれました |
こちらは道に迷いながらもまだまだ元気いっぱいばお友だちです |
 |
 |
|
美方周辺の棚田が見えるところでハイポーズ!!みんなとってもいい笑顔 |
こちらはグループで行く道を相談中です!! |
オリエンテーリングのゴールはまだまだ!みんながんばれ♪♪ |
 |
 |
 |
今日のオリエンテーリングは、10キロ以上歩いたグループもいました!!みんなの後姿がこの自然学校で少し大きくなったような気がします |
さあみんなが楽しみにしていたキャンプファイアの始まりです |
自然学校最後の夜、みんなとっても楽しそうに歌やゲームで盛り上がりました |
|
|
成文小学校のみんなへ
みんなにとって今回の自然学校は何が思い出に残っていますか?私はみんなが何かをする時は、グループのお友だちとわいわいと楽しそうに相談して活動している姿がとても印象に残っています。
自然学校では自分のことはもちろん、クラスのお友だちのことなどでいいところをいっぱい見つけれたのではないでしょうか?そのいいところを今後の学校生活でもぜひ活かしてくださいね。またみんなと美方高原で会えるのを楽しみにしています。
山下明美 |
|