2011年11月7日(月)1日目 天気:雨
まちにまった自然学校が始まりました。美方高原自然の家に着いたら雨が降ってたけど、
明城小学校のみんなは元気よく階段を登って挨拶してくれました。
|
 |
 |
 |
4泊5日の荷物は大きいね。5日分の荷物以外にも、みんなのワクワクドキドキしている気持ちが入っているんだろうね |
荷物を自分の部屋に入れ、昼食を食べた後は開所式とオリエンテーションをしました。校長先生のお約束事、所長さんが言われたことをしっかり守って、充実した自然学校をすごそうね |
施設めぐりが終わったら、武庫小学校との対面式です。この写真は大きな声で校歌を歌っている写真です |
 |
 |
|
こちらの写真は明城クイズを出しているところです。問題は明城小学校の名前の由来についてでした |
対面式が終わり、お布団のシーツがけとかを終えたら、夕食の準備です。まずは食事係さんがみんなのご飯やお汁ものを用意しました |
みんなでそろっていただきます!!しっかり食べて明日からのプログラムに備えよう |
2011年11月8日(火) 2日目 天気:晴れ時々曇り
今日と明日の午前は各クラスに分かれて「ツリーイング」「オリエンテーリング」
「公式雪合戦」の3つのプログラムを体験します。 |
 |
 |
 |
公式雪合戦のはじまり・はじまり〜 |
公式雪合戦はみんな初めてです。シェルター
(壁)をうまく使い、グループで知恵や言葉を出し合い徐々に相手陣地に攻め込みます |
勢い余ってシェルターが動いちゃった!!みんなそれぐらい真剣です♪ |
 |
 |
 |
明日は何組が優勝するかな??
今日の教訓を活かして明日もがんばろう!! |
こちらはツリーイングをしたクラスです。みんなヘルメットとハーネスをつけて準備万端です |
木の登り方を講師さんに教えてもらいいよいよ登ります |
 |
|
|
初めはおそるおそるしていたみんなも、、、 |
慣れてきたらこんなに高く登れました♪ |
明城小学校のみんなはこんな場所でツリーイングをしました。木々に囲まれ遠くを見渡せる場所だったね |
2011年11月9日(水)3日目 天気:曇り時々晴れ
今日は昨日に引き続き、午前中はクラスごとでの活動になり、午後からは
公式雪合戦第1回明城杯を開催しました。さあ〜優勝チームはどこのチームになるかな?? |
 |
 |
 |
選手宣誓でみんなでフェアプレイを誓い、いよいよ明城杯の開幕です |
クラスを「明」「城」チームに分け、各リーグをつくり総当たり戦で戦っていきます |
シェルターの後ろに並んでスタートです |
 |
 |
 |
「ピーッ」と笛の合図とともに全員ダッシュして攻撃をする作戦をとったチーム |
とにかくボールを投げまくるチーム
チームそれぞれで作戦はいろいろでした |
応援も力が入り、いろんなアドバイスがホールの中に響いていました |
 |
 |
 |
第1回明城杯の優勝者は3組城チームでした。おめでとう!! |
優勝チームには校長先生から表彰状とおたのしみ券が贈呈されていました。どんなおたのしみ券だったかは自然学校帰ってから聞いてみてください |
今日の夕食は但馬名物の「じゃぶ煮」です。お鍋の中に豆腐を崩したものが入っています |
2011年11月10日(木) 4日目 天気:くもり
4日目の今日はみんなで協力して野外炊事です。
昨日の雪合戦でのチームワークを活かして、おいしいカレーをつくろう!! |
 |
|
|
カレーの材料や、食器をリアカーをみんなで引いて持ってきました |
リーダーから飯盒の使い方や、カレーの作り方などを教えてもらいました。おいしいカレーをつくれるかな?? |
具材は一口大の大きさだよ!いろんなアドバイスが炊事棟内に響いていました |
 |
 |
 |
こちらはかまどのグループです。初めは火をつけるのに苦労していましたが、、、 |
試行錯誤を重ねると、火がばっちりつきました。焦がさないように今度は火の番をしないとね |
かまど係のひとは今回初めて鉈(ナタ)を使いました。きれいに割れた時のみんなの「やったー」という顔がとても印象的でした |
 |
 |
|
みんなの協力の結晶のカレーです。とってもおいしそうなカレーができました。 |
みんなおいしそうな笑顔でパクパク・もぐもぐ、お腹いっぱい食べました |
食べた後はみんなでピカピカになるまでお鍋を磨いてくれました |
今回の自然学校はみんなで協力して行うプログラムがたくさんあったね。みんながワイワイ言いながら自分たちで雪合戦の作戦を立てたり、野外炊事で何回も火にチャレンジしたり、学校ではできないことがたくさんできた自然学校だったね。これからもいろんなことにチャレンジして、いろんな経験を積み重ねていこう♪ |
|
|
|