|
ちょうど12時ころにバスが到着し、七松小学校の5年生のみなさんの自然学校が始まります。
初日の夜はテント泊!夕方キャンプ場でテントの設営を行いました。 |

今夜は5人用のテントを張って、4〜5人のグループで寝ます。 |

テントを張れたら、寝袋を持って入り、シーツをいれて寝る準備をしました。 |

テント泊をみんな楽しみにしています。女の子の方がテント設営を早めに終えました。 |

|

食事係さんのあいさつで「いただきま〜す」
今夜はハンバーグです。 |

いっぱい食べてテント泊に備えようね。21:30にテントへ向けて施設を出発しました。 |
|
 |
|

テント泊を無事に終えました!案外寒さを感じずゆっくりと眠れたようです。 |

夜は満天の星空で、虫の声が大きくてなかなか寝付けなかったとも話してくれました。 |

朝の太陽をいっぱい浴びて、集合写真の後は午前中テント片付けです。 |

テントをたてる時は男の子たちがなかなかできずに混乱していましたが、片づけはささ〜っと、とってもきれいにたたんでくれました。
|

午後は野外炊事をして、16:30くらいにどの班も夕食のカレーを食べました。夜はきもだめしに天体観測、ハガキ書きと盛りだくさんでした。 |

今夜ははくちょう座のくちばし近くにあるアルビレオと言う二重星を見ることができました。 |

カレー作りです! |

おいしくてぺロりと食べて、もっと食べた〜いと全部完食です |

この後は片付けもがんばりました! |
|

今日はクラス別の活動を行いました。ツリーイング、自然散策、焼き板クラフト作りです。
日差しが暖かく気持ちの良い1日でした。 |
 |

ツリーイングでは木に登ることも楽しいけれど、森の広場できのこ探しや虫見つけをしました。 |

こちらは焼き板作りのグループです。日影は少しひんやりしていて肌寒いし、日向は少し暑い日差しでした。 |

自然散策で拾ったとちの実やナナカマドの赤い実をくっつけて、とてもカラフルで素敵な秋ならではの焼き板になりました。 |
|

散策でひろった蜂の巣をくっつけています! |

施設の前にあるヤマボウシの赤い実を食べたクラスもいます!あま〜い熟れたナシのような味でした。 |

午後の活動を終えてみんなで「やっほ〜」を楽しみました。 |
|
 |
|

午前中は交代プログラムの時間を過ごしました。 |

焼き板を焼いてもらう時も焼ける様子がきになって楽しそうに見学しています。 |

自分たちで拾ってきた木の実をつけたよ。 |
 |
|
|

夕食は大きな但馬地鶏でした。ぜ〜んぶ食べてお腹もいっぱい! |

夕食の最中は雨が地面を少しぬらす程度サ〜っと降りました。 |

キャンプファイヤーでは午後に練習した成果を出して盛り上がりました。 |
|